ご挨拶
多様な価値観の現代において、自分の心を見失わないように、社会の波に翻弄されないように。
自分自身の生きる意味を見つめ直し、明日を生きる為に祈りましょう。
長円寺は鎌倉時代に千葉県でお生まれした日蓮聖人の教えを信仰する日蓮宗という宗派の寺院です。500年以上の歴史があります。長生郡長南町というかつて宿場町として栄えた場所にあります。
Blog「日々記録簿」
清立廟
清立廟は、平成30年4月に
完成した、当山の永代供養墓です。
本堂のすぐ隣にあり、ご本尊に
最も近い場所にあるお墓です。
多様な価値観の現代に、
本来あるべきご供養とは何か?
ご遺族のご負担を抑え、
ご供養させていただきます。
長円寺の縁起
長円寺の開創年代は、現在より約500年前の室町期永正年間
(1504~1520)、開山日題上人、信仰堅固であった大武将
監信政氏(武田三河守信高の家臣)が建立願主となり、
多くの私財を投じて鍛治滝(現・長南)に法華経の道場が
建立されました。これが長円寺の始まりとされています。
時は流れ、第8世 真寿院日宣上人の代に、長円寺は
隆盛を極め、伽藍等が整備され、寺子屋も開かれました。
しかし宝暦五年(1755)火災に遭い、本堂をはじめ伽藍、
寺宝の悉くを消失しました。
宝暦8年(1758)には願主 近藤彦右衛門夫妻の尽力により
本堂が再建されましたが、永年の風雪に耐えた後、
昭和11年(1938)、第22世 尚信院日淳上人の代に、
縮小改築された建物が現在の本堂です。
その後、庫裡、石柱門などを整備して現在に至ります。
境内紹介
住職紹介
長円寺の住職 田中宏定(たなか こうじょう)を申します。千葉県茂原市法目にございます法福寺の住職の双子の長男として生をうけ、8歳で得度。立正大学 仏教学部 宗学科を卒業し、身延山久遠寺で修行を行い日蓮宗の僧侶となりました。市川市の真間山弘法寺にて慈厚院日英聖人のもと修行を重ね、さらなる研鑽を深める為に日々精進しております。
平成20年に、先代住職、信解院日聡上人より長円寺を託され、当山ならびに長柄町 妙傅寺の住職となりました。
長円寺の行事
長生土曜会は、毎月第一土曜日(八月を除く)の朝九時より、呼吸法とお題目を唱える信行会です。どなたでもご参加いただけます。
年に3回、6月初旬、お盆前、御会式前に、お檀家さんと一緒に境内の清掃供養を行っています。
施餓鬼会(せがきえ)は、餓鬼道に落とされた魂や無縁仏の霊に食べ物や飲み物の供物を施し、その功徳で先祖を供養する行事です。お盆に行います。
御会式(おえしき)は、日蓮聖人の命日に行う法要です。私たちに法華経とお題目の素晴らしさを教えてくださった日蓮聖人に報恩の誠を捧げましょう。毎年11月の第2日曜日に行います。
毎年12月に、有志のお上人さん方と、法華経一部を奉読する部経会(ぶきょうえ)を行っています。お檀家の皆さんもあつまり、御祈祷を受けます。
アクセス
日蓮宗 清立山 長円寺
〒297-0121
千葉県長生郡長南町長南480
電話 0475-46-0712
【車】
圏央道 茂原長南ICより5分
【電車】
JR外房線 茂原駅
茂原駅南口よりタクシーで約20分
または「小湊バス」長南車庫行きバスにて、「長南郵便局」バス停下車、徒歩300m